『アーキテクチャの生態系』目次(小見出しあり)

はじめに

第一章  アーキテクチャの生態系とは?

第二章 グーグルはいかにウェブ上に生態系を築いたか?

  • Web 2.0とはなんだったのか?
  • ごく簡単なウェブの歴史
  • グーグル登場のインパク
  • ページランクという仕組み
  • グーグルの本質は何か? ──集合知という協力・貢献のシステム
  • グーグルは機械か、それとも生命か? ──梅田望夫vs西垣通論争
  • ブログの本質は何か? ?──グーグルに検索されやすいウェブサイト
  • ブログの本質は何か? ?──SEO対策の自動化
  • なぜブログの存在感は増したのか?
  • 〈ウェブ→グーグル→ブログ〉の進化プロセス
  • 「生態系」を示す三つの現象
  • 生態系という認識モデルの「使いかた」

第三章  どのようにグーグルなきウェブは進化するか?

第四章  なぜ日本と米国のSNSは違うのか?

第五章  ウェブの「外側」はいかに設計されてきたか?

第六章  アーキテクチャはいかに時間を操作するか?

  • ユーザーたちは、どのような「時間」を共有しているか?
  • 同期/非同期──メディア・コミュニケーションの「時間」
  • インターネットは非同期か?
  • ステータス共有サービス・ツイッター
  • 選択同期とは?──同期と非同期の両立
  • 動画コメントサービス・ニコニコ動画/擬似同期とは?──錯覚による体験の共有
  • 3D仮想空間サービス・セカンドライフ
  • 真性同期とは?──なぜセカンドライフは「閑散」としているか
  • 真性同期は「後の祭り」、擬似同期は「いつでも祭り」
  • ニコニコ動画は「いま・ここ性」の複製装置
  • 擬似同期の経済分析
  • 日本社会論、三度再び
  • 非同期の2ちゃんねる、擬似同期のニコニコ動画

第七章  コンテンツの生態系と「操作ログ的リアリズム」

  • ボーカロイド初音ミク現象
  • 萌えキャラとしての初音ミク
  • 初音ミク現象とオープンソースの共通点──コラボレーションとコモンズ
  • 初音ミク現象とオープンソースの差異──〈客観的〉な評価基準が存在するか?
  • 「擬似同期型」は〈客観的〉な評価基準をもたらす
  • ニコニコ動画上に成立する「限定客観性」
  • 『恋空』の「限定されたリアル」
  • ゲーム的リアリズム
  • ケータイに駆動される物語
  • 内面モードを中断するケータイ
  • PメールPメールDXの違い──ケータイを介した選択と判断
  • 『恋空』の行間を読む
  • 操作ログ的リアリズム
  • 『恋空』の「番通選択」と、ツイッターの「選択同期」
  • PC系文化圏とケータイ系文化圏の分断
  • 操作ログ的リアリズムの読解作業──「コンテンツの生態系」を理解するために

第八章  日本に自生するアーキテクチャをどう捉えるか?

あとがき

参考文献

こちらで公開中

索引

こちらで公開中

アーキテクチャの生態系

アーキテクチャの生態系



『アーキテクチャの生態系』まとめページ へ戻る